まりやの家です。

金成小中学校7年生が福祉体験として見学にみえました。

高齢者福祉についてや、介護の現場においてもコミュニケーションが大事というお話をさせていただきました。

相手の事に興味を持つ。という事で、まずは職員同士で他己紹介を行いました。

実際に生徒さん同士でも他己紹介をして頂きました。相手の方より紹介されると嬉しくもあり少し照れくさいところもありますよね。

実際にデイサービスで行っている内容のお話しをさせて頂きました。

また、飲み込みが難しくなってきている利用者様への水分提供として、とろみをつけた飲み物の体験も行いました。お茶や水はあまり美味しくない、カルピスやコーラは美味しかった。等、皆さんそれぞれの感想がありました。

また、今年度よりまりやの家ではおとなの学校という教科書を使って職員や利用者さんが先生となり授業を行っております。いくつになっても学ぶという事は大切ですし、生活にはりもでてきます。

その後、生徒さんに利用者様の午後のおやつ作りをして頂きました。お豆腐で作ったうさぎの月見団子です。

ご利用者様に生徒さん達で手作りして頂いたおやつである事をお伝えすると皆さん驚いておりました。そして「食べやすくて美味しいねぇ」とお話しされておりました。

今回、利用者様たちとの直接の関わりはできませんでしたが、少しでも福祉の事について興味をもって頂けて嬉しかったです。