まりやの家です。
9月16日まりやで日中想定、縁で夜間想定の避難訓練を行いました。今回もコロナウイルス感染拡大防止のため、消防隊は欠席のため職員のみで行いました。
午前10時デイサービスの最中厨房ガスコンロから出火。想定の避難訓練です。






スタッフ3名、利用者様6名、2分43秒、全員無事避難誘導を終えました。
スタッフからは、訓練ですが緊張してすぐに誘導に動けませんでした。利用者様への声がけがうまく出来なかった。スタッフ同士声がけしながら誘導出来ればと思いました。とありました。
つづいて、縁では午後11時1Fミニキッチンのコンセントより出火。夜間想定の避難訓練です。







利用者様24名、15分52秒、全員無事避難誘導を終えました。
スタッフからは、夜間帯なので暗くて見えない等があると思うので、足下等を確認しながら行った方がいいかなと思いました。誘導の際には火元に近い方から誘導を忘れずにした方が良いと思いました。昼間でも慌てるので、日頃の訓練が大事だと思いました。応援要請のメールがきてから10分ではなかなか来れないので、普段から応援出来るように心がけたいと思いました。点滴の方とかはどのように誘導したら良いのだろうと思いました。誘導した後の居室のドアが開けっぱなしでしたので、避難した方の居室のドアは閉め、応援で駆けつけてくれた方に声がけをすると、2度でまにもならず良いのではと思いました。とありました。
実際の火災の際にも冷静、迅速に避難誘導出来るように、今後も努めていきたいと思います。
トラックバック URL
https://blog.mariyanosato.com/2020/09/30/%e9%81%bf%e9%9b%a3%e8%a8%93%e7%b7%b4-3/trackback/