まりやの家です。
6月10日、日中を想定した避難訓練を行いました。今回はコロナウイルス感染防止のため消防隊は欠席となり、職員のみで行いました。
午前10時半お茶っこ会の準備をしていると、台所付近のコンセントより出火を想定した消火、通報、誘導訓練です。






スタッフ2名、利用者様6名、2分47秒、無事避難誘導出来ました。
続いて縁にて、午前11時昼食の準備をしていると、コンロ付近のふきんに出火を想定した消火、通報、避難誘導です。

正面玄関からの避難誘導。


非常階段からの避難誘導。

避難経路からの避難誘導。



スタッフ13名、利用者様14名、4分52秒無事避難誘導出来ました。
避難訓練の後、新人スタッフも入りましたので、水消火器で消火器の使い方を復習しました。






避難訓練を終えスタッフからは、立ち上がりが悪い方の誘導が大変でした。歩き始めが心配でした。誘導するのにも緊張しました。避難経路からの誘導の際、段差があったのでマットなどがあればスムーズにいくのかなと思いました。スタッフ同士の声がけもですが、利用者様にも声がけしながら誘導していたのが良かったと思いました。
ホーム長より出火発見したスタッフの「火事だー!」と叫ぶ声が大きく、スタッフだけでなく、利用者様にもわかりやすく良かったと思いました。とありました。
今後も避難訓練をかさね、実際の火災の際には迅速に対応、判断出来るようにしたいと思います。
トラックバック URL
https://blog.mariyanosato.com/2020/07/13/%e6%97%a5%e4%b8%ad%e6%83%b3%e5%ae%9a%e9%81%bf%e9%9b%a3%e8%a8%93%e7%b7%b4-2/trackback/