まりやの家です。

6月19日、まりやと縁でそれぞれ日中を想定した避難訓練を行いました。

今回は消防署の方は都合が合わず、消防署の方無しでの訓練となりました。

介添え歩行や、車いす、避難滑り台等で、今回は正面玄関からだけでなく、別の避難経路からも避難誘導しました。

 

避難誘導の後は、利用者様と一緒に消火訓練を行いました。

お天気も良かったので、利用者様からは「ずいぶん久しぶりに外にでたわぁ。気持ちいい」と話しておりました。

 

避難訓練を終え職員からは、

避難経路に段差があったので誘導するのに時間がかかりました。

訓練ですが、靴は履き替えないで避難した方が良かったのではと思いました。

駐車場で見守りの際、実際の火事の際は近くに待機する車などはないのでもっと誘導に時間がかかるのではと思いました。

誘導する際は、「火事だー!」と他の職員に声をかけながら誘導した方がいいと思いましたとありました。

今回の避難訓練の反省をふまえ、今後も避難訓練をかさね、実際の火事の際に迅速に避難誘導出来るように努めていきたいと思います。